読書 佐藤優著『獄中記』
読書会まで10日になったので、課題本の佐藤優著『獄中記』を読み始める。分厚い(502ページもある)。字が小さい。これだけで読む意欲をそがれる。
でも、まだ何とか読みきれるだろうと、読み始める。
2002年5月14日(火)午後、東京都港区麻布台の外交史料館3階の会議室で私は東京地方検察庁特別捜査部の西村尚芳検事に背任容疑で逮捕された。
と始まる。ある程度読み進んでくると、国際政治の裏側が書いてあるとわかる。ロシアと鈴木宗男議員が関係している出来事に係わる獄中記です。スパイ小説が大好きな私はこういうのが好きです。内容は・・・言葉も難しい・・・。政治犯を経済事件に置き換えて逮捕するというややこしい逮捕劇らしい。これは、面白い。プロの情報分析官は、書けなかったことにも真実があるだろうが。それでもやっぱり面白い。鈴木宗男議員は、有罪判決を受けたが、今また、議員として頑張っている。読めば読むほど面白い。拘置所に入れられても、著者 佐藤優 がいかに拘置所を楽しんで暮らしたか。拘置所というところは読書をするには最適のところらしい。ホリエモンも読書三昧だったらしいからね。入りたくはないけど。
本を読んだり、家族の昼食の準備をしたりと、忙しい日になってしまった。知立で行われている、加藤正行氏の石刻展は、明日に延ばそう・・・。
●加藤正行 石彫展
5月30日~6月4日(月)
知立市新富2-33セントラルプラザ5F 画廊じゃんがら
TEL 0566-81-0256
くたびれてきた、つるばらも剪定する。ゴミ袋一袋分もあった。
« 持田古墳の続き・・・ | トップページ | 彫刻展 空港展と加藤正行個展と »
「日記・コラム・つぶやき 」カテゴリの記事
- 桑の葉は体にいい!(2018.03.04)
- 満開の花桃の里(2017.04.24)
- 花が咲きそうなブロッコリー(2017.04.22)
- 名古屋市長選挙(2017.04.20)
- タケノコを掘って→食べる(2017.04.16)
「読書会」カテゴリの記事
- 読書会は『美貌の女帝』(2010.07.13)
- 読書会は伊勢物語学習会(2010.06.07)
- 読書会の予定(2010.04.13)
- 2月の読書会は悪童日記でした。(2010.02.16)
- 読書会とイルミネーション(2009.12.01)
ブログを拝見して、勉強家で行動家で、旅をして、花を育て、写真を撮り、家庭を切り盛りするママさん。
勉強させていただいております。
投稿: yuuyuu | 2007年6月 4日 (月) 16時13分
yuuyuuさん
思い過ごしですよ・・・・
そんなに立派な人ではありませんよ!
よだきぼの意味は、怠け者(少しニュアンスが違うような気がするが)ですよ。三食昼寝付きという・・・あのなまけもの、つまりよだきんぼです。
好奇心の強さは、親に感謝ですね。性格とかね。
大学野球面白かったですね。さすがのハンカチ王子も打たれてしまって・・・相手が慶応でなく明治だったら・・・yuuyuuさん上機嫌だろうにね。明治にもいい選手に野球部とラグビー部に入って欲しいですね。
投稿: ydakibo | 2007年6月 4日 (月) 21時21分