大変な半日は充実の日に変わった!
朝8時から10時まで 資源回収のお手伝いに行く。今朝は起きた時から暑かったが、影のない収集場所は暑さが特に厳しかった。お茶くみなのだが、アルミ缶のプルトップが車いすの人の役に立つらしく、立ったり座ったりしながら作業する。
先月は雨で中止になったし、その前の月も小雨だったので集まりが悪かった。それが青天の今日みんな集まった感があった。大きなトラック一台でおさまらず、段ボールをつぶしながら入れていく収集車も2台もやって来た。アルミ缶は5月の4倍以上あって大きな麻袋が足りなかった。3年手伝っているという人がこんなに多いのは初めてだと言っていた。
学区の会長さんが女性会の副会長さんに、敬老会の踊りやめようと言ってきた。どうゆうこと、やることは4月に決まったのではと思うが、暑い最中の体育館はお年寄りにとって 暑さが辛いからという理由らしい。4分間の踊り・・・途端に練習する気が失せた・・・もともとやる気は薄かったが、先日からの会長さんの頑張りにやる気が出てきたところだったのに・・・。
暑い中の資源回収が終わって家に帰り シャワーを使うが中々熱さが静まらなかった。その間にも気温は上がっていった。午後から 画廊に行こうと思っていたが実行に移せず、やっとギャルリ・デマージュに着いた時には、ジャスミンさんはお帰りになった後だった。
1・2・3万円均一のチャリティー展が開催されています。とジャスミンさんに情報をいただいた。貸切状態の中、オーナーであるママさんとマスターにいろんなお話を伺った。あの居心地の良さはママさんのお人柄なのだろうな。時間がゆっくり流れている感じなのにいつの間にか遅くなっていて、びっくりするくらいに心地いい。
驚いたのは、よでん圭子さんの作品だけでなく、.加藤英氏や橋本忠夫先生の作品が並んだらしいこと。すでに売れていて実物はなかったが。ずっと前に橋本先生からよでん圭子さんの話を聞いたことを思い出した。いい気持ちになれた日だった。
« 女性会の仕事 | トップページ | 熊谷紀子 彫刻作品 »
「日記・コラム・つぶやき 」カテゴリの記事
- 春浅く蕨は採れなかったが・・(2018.04.24)
- 桑の葉は体にいい!(2018.03.04)
- 満開の花桃の里(2017.04.24)
- 花が咲きそうなブロッコリー(2017.04.22)
- 名古屋市長選挙(2017.04.20)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/183946/41987820
この記事へのトラックバック一覧です: 大変な半日は充実の日に変わった!:
コメント