カワセミ撮りに行ったが・・・
今日も蒸し暑い一日になった。
朝一番に出かけたいが連れ合いが休みだとちょっと出にくい。それで何とか時間の過ぎるのを待って、9時ころに出かける。用意は前日からばっちり。それにくわえて違うもっと良いレンズを借りて行く。
今日のカメラは他に人に負けないくらい凄い代物。と思いきや、バズーカ?みたいな人もある。それはそれでいいけど、自分も負けてるつもりはない。あんまり立派なものを持っても使い方がわからない!
待てど暮らせど姿を見せないカワセミを待つ間に、羽を広げたカワセミの連続写真が撮りたいので教えを乞うた。みんなとても親切。嬉しい!
机上の勉強ではわかんないので実践でと言ったら、シミュレーションをするんだと教えてくださる。人でも車でもいいから動くものを撮って見てシミュレーションするんだそうだ。
難しい話になるが、シャッター速度は1000以上欲しいなぁとか、ISOは400とか、絞りは??とか撮影モードはTv AI SERVOとか 一回ではとても無理だけど、覚えると連続のいい写真になるんだそうだ。
10時前に現場に着いたのに、11時になっても、12時になっても現れない。諦めて帰る人は一言言い残して帰って行く。俺が帰ったら、現れるんだよね・・・・ 実際そういうこともあるらしいが、今日はそんなことは起こらなかった。
それでも、三度くらい高い所を飛んで行った。止まり木に止まるつもりはなさそうだ。
しばらくしたら、後ろの繁みで声がした。カワセミに詳しい人が言うには、巣立ちなのだそうだ。それまで一生懸命育てた雛を自立のため、縄張りのためとはいえ、巣から追い出す親の心理はいかばかりかと思う。
カワセミについては知らないことばかり。カワセミの寿命は2年という人がいてびっくりした。それで、年に3回も卵を産んで育てるとか・・・ 哀しい鳥に見えてきた。
2時すぎても、2時半になっても姿が見えないので場所を変えてみた。そしたら・・・チーと言いながら、元来た方へ飛んで行った。(泣)
もしかしたら来るかもと、待っていると、飛んで来た。ただし上の方!こんなことが2回あった。てな ことは・・・ 今日は忙しくって止まる気はないかも。
諦めて帰ることに、都合5時間はいたのに残念!!
« 日本水彩展 愛知 | トップページ | こんな時に限って・・ »
「自然界の生きもの」カテゴリの記事
- 大きな真鯛を息子が釣ってきた!!(2019.12.26)
- 月瀬の大杉(長野県)(2019.12.20)
- アサギマダラ(2018.11.06)
- 紅葉とスズメバチの巣(2018.11.06)
- はじめての岐阜蝶(2018.04.01)
用意万端で出掛けたのにねばった甲斐もなく残念だったわね。
でもそれだけカメラを構えている人がいるとカワセミもおいそれと出てこないのではと
思ってしまいますが。。。
そこに構えるだけでも楽しそうね。
投稿: 日向人 | 2009年7月20日 (月) 21:57
まぁ こんなものかも!
人生に似ているかも・・
カメラを構える人が多くて近づかないかなぁと思いますよ、私もね。
実際はそうでもないみたい。騒がしいのはどうかと思いますが・・・お腹がすいたら来るみたいですね。狙いを定めて飛びこむのが好きなのか・・・その習性を知っている人が巧みに植えた枯れ木・・止まり木が大事みたい。
投稿: 日向人さんへ | 2009年7月21日 (火) 19:17