エコな生活は不便?
オール電化にして、深夜電力を利用して(まだ中電との契約が終わっていないので深夜電力料金は安くなっていないが・・・)湯を沸かしているが、これって大変。お風呂の湯を一日に一回しか使えない。沸かしておいておく湯が5分の3はないとお風呂に給湯できないんだ。
家族そろって一度にお風呂に入る、これが当たり前なのだろうが、連れ合いはお酒を飲む前に風呂に入り、息子も自分も寝る前にお風呂に入っていた。連れ合いは夕方6時ころ、息子は日付が変わる頃にだった。はぁ~ どうしよう!
深夜電力は午後11時から翌朝7時までになる。だいたい給湯タンクのお湯って何時間で湯になるのだろうか?試行錯誤の日が続きそう!
台所も少し不便になった。契約アンペアが今までは40Aだったが、今度は60Aになった。今まではガスで料理をしながらご飯を炊けた。あるいはご飯でなくても電子レンジが使えた。
でも・・・IHヒーターを使いながら電子レンジは使えるのかな。ぎりぎりで使えるかな。洗濯機も台所にあるので、洗濯をしながらも難しい。炊飯器は???
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
深夜の時間割が必要かな?11時前後にお風呂に入り、夜中にご飯を炊いて、IHクッキングは5時から6時くらいまでに用意して、7時までに洗濯を終わらせる。なんてね。これが理想だけど…きっと無理。炊飯と洗濯は時間をあらかじめ設定しておけば何とか出来そうだけど・・・
最近のコメント