今日の鳥たち
大高緑地公園の探鳥会に行ってきました。天気はうす曇り・・・行こうかどうか迷いました。心配したほど気温が低くなかったので行くことにしました。
ところが行く途中で雪のようなものがちらほら・・・12名ほど集まっておられました。まずはごあいさつ。今年もよろしくお願いします。自分より年上の人がほとんどで皆さんよく鳥のことをご存知です。小学生の女の子も一人。
行く途中で出迎えてくれるのが野良猫たち。みんなきれいで肥っています。
メジロは20羽くらいにまとまって遊んでいます。カラス・キジバト・ヒヨドリはよく見かけます。アオサギがいつもの松の枝で休んでいます。その下にカモたちとバンがいます。
少し行ったところでクイナを見ましたが、写真は間に合いませんでした。あとでクイナだったかバンだったかとはっきりしません。でも 水の中にいるバンと比べるとかなり大きかったのでクイナだろうと思います。
あんまり鳥がいません。寒くないので鳥が来てないのだそうです。うちの畑のシシトウはまだ元気です。そんなんであまり寒くないのです。大晦日から冷えていると思うのですがね・・・
先月 コゲラとシジュウカラがいた枝にも今日は何にもいませんでした。またしばらく行ったところで エナガの混群が高い枝の上にいます。逆光で、段々暗くなって行く空模様!あ~それにしても下手な写真。エナガはピンポン玉に長い尾が付いている様に見えるので可愛いです。
ルリビタキを見かけるという場所に案内してもらいましたが今日はいませんでした。でもかなりの人が見ているのだそうです。気をつけて見ることにします。
次に地面を歩いているカワラヒワに遭遇。先月とだいたい同じ場所です。
展望台のほうから下のほうに降りていくとジョウビタキがいました。メスだそうです。
ツグミもいました。
そのあとにシロハラも。ツグミと同じくらいの大きさで、ツグミのように腹に模様がないので白い腹かな?
池の近くに戻って来て高い枝にいたのが少し大きめの鳥。これは自分で見つけました。何か分からないので尋ねるとシメだよと。シメシメと言ったら、一羽だけだねと。つまり シメシメではないのです。(笑) 自分で鳥が見つけられるようになると楽しさ倍増です。 こうやってはまっていくのでしょうか?
集合場所に戻って来て鳥合わせをしているときにメジロの集団。その次にシジュウカラが3羽くらい飛んできました。サービスしてくれて近くの藤の枝にとまって何か食べています。近いので柄がくっきり見えてきれいでした。
先月より随分と鳥が少なかったように思います。生憎の天気も関係するのだそうです。カワセミも今日は見えませんでした。
帰り道にアオジの写真が撮れました。
でも暗い。シャッター速度を上げると暗くなるのです。明るいレンズはとても高価なので手が出ません。
青空だと御嶽山も見えるのですが、まあまあ楽しい探鳥会になりました。
« 高鍋高校ラグビー部 | トップページ | 今日は・・・ »
「自然界の生きもの」カテゴリの記事
- 大きな真鯛を息子が釣ってきた!!(2019.12.26)
- 月瀬の大杉(長野県)(2019.12.20)
- アサギマダラ(2018.11.06)
- 紅葉とスズメバチの巣(2018.11.06)
- はじめての岐阜蝶(2018.04.01)
おめでとうございます
孫。孫。の正月もすぎて今日から新しい一年どうぞよろしく!!
投稿: なみくろだ | 2010年1月 4日 (月) 15:30
おめでとうございます!
コメントありがとうございます。
お孫さんに囲まれてのお正月でしたか?(o^-^o)
今年もよろしくお願いします。
投稿: なみくろださんへ | 2010年1月 4日 (月) 22:29