カワセミもヒヨドリも可愛い
« 探鳥会 氷上姉子神社近辺 | トップページ | 今日の花 »
「自然界の生きもの」カテゴリの記事
- 大きな真鯛を息子が釣ってきた!!(2019.12.26)
- 月瀬の大杉(長野県)(2019.12.20)
- アサギマダラ(2018.11.06)
- 紅葉とスズメバチの巣(2018.11.06)
- はじめての岐阜蝶(2018.04.01)
« 探鳥会 氷上姉子神社近辺 | トップページ | 今日の花 »
« 探鳥会 氷上姉子神社近辺 | トップページ | 今日の花 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
累計: ![]() |
こんばんは~ 忙しそうですね。
カワセミは1年中見れるのかしら?
この前職場前の側溝で久しぶりにカワセミを見ましたよ。
凄いスピードで一瞬でした。こんな所なのにまだいたんだなぁって
よほどきれいな所でないといないのかと思っていたのに
また見れるといいな!なんて散歩しながら覗いています。
投稿: 日向人 | 2010年4月 5日 (月) 21:22
こんばんは
カワセミは縄張りはありますがだいたい同じところに一年中いるようです。そろそろ繁殖期に入るようです。カワセミのくちばしが丸くなってきたら巣穴を掘っている証拠だとか。
卵がかえるのに3週間、雛から巣立ちまでが3週間とか。5月の終わりころから親子のカワセミが見られるかもしれません。カワセミはチッーと鳴きながら飛びますから声で聞き分けるといいかも。
飛ぶスピードは速くて慣れないと見分けることもできませんが、餌の魚を取りに水中に飛び込む前には小枝にじっと止まっていますよ。それにホバーリングしますから観察には向いている鳥だと思います。
投稿: 日向人さんへ | 2010年4月 5日 (月) 22:21