野鳥観察と紅葉
昨夜はうがいを繰り返し早めに寝たので喉の痛みもひどいことにならずに済みました。声が出なかったらバイトにならないなぁと思っていたのですが大丈夫でした。朝もイソジンでしっかりうがいをして出勤しました。で、風邪引きの原因かもと思ったバードウォッチングの話。
天気のぱっとしない日が続いていて鳥の写真が撮れなくてうじうじしていたのですが、やっと一昨日大池公園に行ってきました。
連れ合いは、イソヒヨドリが見たいらしく、というか私に見せたいのかも知れませんが、新舞子に行くというのでついて行ったのです。利用するところは利用して、嫌いな所だらけですがじっと我慢して・・・・ 電車で行こうものなら大変ですから。
新舞子に着いたころには満ち潮になっていて水際にも堤防にも何も見えず。トンビやら鵜が飛んでいました。
もっと大きなヘリコプターがいっぱい飛んでいました。何かの訓練かもと思いながら見ました。陸の方にも飛んで来ましたからね。でも小鳥の鳴き声が聞こえません。帰ってニュースを見るとで海に落ちた船員を探してたようでした。
諦めて、東海市の大池公園に行きました。連れ合いが気にしているのはオオスズメバチです。蜂はいっぱい巣に出入りしていました。誰もとらないのみたいですね。連れ合いも最近はいまいち気が乗りません。見ただけ!!
廃業して1年、退屈のようです。
カワラヒワの群です。遠すぎて残念。
こちらは雌のジョウビタキ
シジュウカラ
暗くて見にくいけどコゲラ 縞模様がしっかり写ってんですが。
ここからは場所を移して、聚楽園 紅葉がきれいでした。
明治から大正にかけて活躍した実業家、山田才吉翁が昭和2年(1927年)に建立した大仏。建立当時、鉄筋鉄骨コンクリート造りとしては国内最大級のもの。
上の2羽はセキレイです。同じ種類なのかなぁ。
かめさんの日向ぼっこ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 開花宣言はあったが(2020.03.22)
- 南信州へ今季最後のドライブで蕎麦を食べる(2019.12.20)
- グリーンカーテンのパッションフルーツに50個も実がついた!(2019.08.12)
- 南信州で美味しいお蕎麦を食べてきました(2019.08.11)
- 川に癒され鮎を食べる!!(2019.08.01)
「自然界の生きもの」カテゴリの記事
- 大きな真鯛を息子が釣ってきた!!(2019.12.26)
- 月瀬の大杉(長野県)(2019.12.20)
- アサギマダラ(2018.11.06)
- 紅葉とスズメバチの巣(2018.11.06)
- はじめての岐阜蝶(2018.04.01)
新舞子はかって名古屋近郊有数の海水浴場でした。名古屋寄りから古見、
長浦、新舞子、大野町と続いていました。今では一大工業地帯となり
かっての面影も消えてしまいました。海水浴場も内海となり遠くになりました。伊勢湾の工業地帯も四日市コンビナートは三菱系、知多半島側は
三井系の企業が多いです。
聚楽園は中2の時、遠足で行きました。緑区より延々と歩いて行き随分と
遠かったのが想い出です。
投稿: 浜島 義治 | 2010年11月19日 (金) 14:08
新舞子は、小学校の時、遠足で潮干狩りに行きました。このごろは、できるのでしょうか? 10年くらい前は花火を見に行きました。花火大会はいつのまにか、辞めたようですね。
今日は、徳川園へ行きました。無料で開放されてました。ところどころ紅葉してましたが、まだ、青いモミジのほうが多かったです。水琴屈もあって、かける水の早さや量を変えて、変わる音を楽しみました。上空を鳥が飛んでましたが、鳴き声が聞こえただけで、姿はわかりませんでした。
徳川美術館では、初音の調度が展示されていて、きれいでしたよ。ずいぶん前に、行ったきりだったので、広くなって、びっくりしました。歩くだけで、疲れちゃった。
投稿: ぼんやりっこ | 2010年11月19日 (金) 23:23
先日のテニスはお休みで会えなくて残念でした。
新舞子で泳いだことは残念ながらありませんね。潮干狩りに行ったことが何度かとウィンドサーフィンを見に行ったことはあります。
今は変わりましたね。
聚楽園に歩いて遠足に行かれたとは凄~いことですよね。家から自転車で行くのもかなりかかりますよ。(^O^)
聚楽園の後ろは大きな池があって水鳥が遊んでいていいところですね。しあわせ村にも一度だけ行きました。いいおばさん3人が滑り台に挑戦し水の中にざぶんと落ちて・・・溺れそうになりました。ハハハ
また テニスでよろしく!!
投稿: 浜島 義治 さんへ | 2010年11月20日 (土) 12:54
新舞子の潮干狩り、前に行った時に見ましたがあまり取れてなかったようですよ。
徳川園、春に初めて行きましたが散策はしませんでした。ゆっくり歩くと見えるものが違うんでしょうね。レストランから見える池や滝良かったですもん。
今度誘って下さい。
投稿: ぼんやりっこさんへ | 2010年11月20日 (土) 12:58