りんごの並木道
友達夫婦にリンゴ狩りに誘ってもらったので行ってきました。
土曜日は高速料金が安いし、紅葉の季節でもあるので行楽地は混むんだろうとおっしゃったのですが私は土日しか休みがないので、昨日の土曜日に長野県は松川のリンゴ園に行ってきました。
朝7時までに友達の家に急ぎます。
名古屋高速から小牧を抜けて中央道を走って行きます。景色がどんどん変わって、紅葉していて綺麗な景色かと思えば、霧にかすんで全く見えなくなったり・・・ 本当に感激しっぱなしでした。
長野県は果物がよく出来るらしく、梨の木桃の木(収穫が
終わってた)柿、キウイフルーツ、リンゴなど多いですね。
松川で高速道路を下りてしばらく行くと道路の両側にリンゴ園が続きます。素晴らしい景色でした。大東りんご園でリンゴ狩りを楽しみました。
店の奥に、自宅とともにりんご園が続いていました。手前は黄色い王林の実がぎっしり下がっています。
でも、案内されたリンゴ畑は赤いりんごがいっぱい!友達のご主人のお気に入りがシナノスィートだというのでその畑で収穫しました。
でもね・・・もう最後だというので形のいいのは残っていませんでしたが、果汁がいっぱいで甘くておいしかったです。食べてもいいというので、思い切って丸かじり。本当にジューシーで美味しいこと。
畑の中にひときわ実をつけているのが紅玉の木でした。
食べてもいいよの続きで、真っ赤なりんごを取ったのですが、酸っぱいのです。
え~ !! 紅玉はお菓子とかジャムを作るのに適しているので酸っぱいのは当たり前・・・。でも、友達が取ったのはまだ甘かったので、農園の人の良さそうなご主人に聞いてみたら、枝先ではなく太い枝になった日当りのいいところが美味しいと。
じゃあともう一個、やはり違います。紅玉には蜜が入っていました。そうそう、蜜が入るのは、フジと紅玉だけだそうです。
フジとサンフジ、袋が掛けてあるかないかという違いだけですが、最近は袋をかける手間が取れなくて無袋になっているのでサンフジとか。サンフジの方が栄養があって美味しいのだそうです。
りんご畑の向こうに中央アルプスが広がっていて実にいいところです。面白い話がたくさんあるのですが続きはまた!
« ジョウビタキがいるけれど | トップページ | 名鉄のウォーキング 刈谷から知立 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 開花宣言はあったが(2020.03.22)
- 南信州へ今季最後のドライブで蕎麦を食べる(2019.12.20)
- グリーンカーテンのパッションフルーツに50個も実がついた!(2019.08.12)
- 南信州で美味しいお蕎麦を食べてきました(2019.08.11)
- 川に癒され鮎を食べる!!(2019.08.01)
林檎大好きな私は林檎を買う時はたいていフジを買います。
紅玉は昔からあってあの酸味が好きです。
無袋でサンフジかぁ~知らなかったわ!蜜のことも太い枝のこともそう
昨年林檎狩りに行ったけど知っていたら~なんて思いました。
明日の面白い話楽しみです。
投稿: 日向人 | 2010年11月 7日 (日) 19:02
りんごサンフジはこれから出回りそうです。
農家のご主人も今年から手伝って見える息子さんも話しやすくていい人たちでした。写真ばっかり写していたので、カメラマンと呼ばれました!!
写真が100枚以上インタビュー?もばっちりしてきました。
毎日りんごを食べると良いと聞きますが、食べていますかと聞いたら全然食べないと・・・でも肌はきれいだし、自分と同じ年くらいだろうと思って聞いたら、なぁんと びっくり!10歳も年上でした。
乞うご期待!!
投稿: 日向人さんへ | 2010年11月 7日 (日) 21:32