モズとヤマガラとマガモとアオサギと
カワセミのいる池の上の高い電線に止まって鳴いている鳥がいました。
あまりに遠いので出来るだけ近づいて・・・パシャッ
モズのようです。トリミングしてみました。
カワセミのいた池から大高緑地にやってきました。緑地は広いし昼を過ぎていたので鳥が見れる確率は下がるようです。
いました!!ヤマガラでしょうか?ちょっと逆光ですが。しきりと木の皮をつついていました。
少しだけ場所移動しました。顔が見えません!(;一_一)
緑地の外回りを歩いて行きます。猫が二匹遊んでいました。キジバトが木の実を食べています。
緑地の桜の園から湿原の方へ来ましたが、カラスやヒヨドリの声がうるさいくらいに聞こえるだけです。自転車を押しながら歩いています。坂道はブレーキをかけながらなので少し大変。
池の周りに来ました。綺麗なマガモがいました。このマガモたちは1年中いるような気がします。遠くにカイツブリが見えますが、遠すぎます。
池の淵に近づくと・・・・ あっ しまった。カワセミが逃げてしまいました。久しぶりに緑地でカワセミを確認出来ました。こんな所にいたんだという思いです。次回からは写真が撮れるかもしれません。
アオサギが木に止まっています。何を狙っているのでしょうか?
子供づれの家族でとても賑わっています。
ヤツデの花。
ぐるっと回ったけれど、種類が多くなかったです。一人で鳥を探すのは難しいです。野鳥の会の人たちは鳴き声で鳥がわかるのですぐに見つけれますが私にはまだ無理ですね。上ばっかり見て歩くので首が疲れました。
紅葉とドウダンツツジの紅葉。
« 若いかわせみ | トップページ | たばこの話とシジュウカラ »
「自然界の生きもの」カテゴリの記事
- 大きな真鯛を息子が釣ってきた!!(2019.12.26)
- 月瀬の大杉(長野県)(2019.12.20)
- アサギマダラ(2018.11.06)
- 紅葉とスズメバチの巣(2018.11.06)
- はじめての岐阜蝶(2018.04.01)
コメント