若いかわせみ
洗濯など済ませ家を出たのは10時を回っていた。JR沿いに自転車を走らせて口無し池に着いたのは40分近くになっていただろうか?口無し池はホテイアオイで池は覆い尽くされていて魚も息苦しそう。魚が見えないのでかわせみも水鳥もいない。坂道を上って行くとジョウビタキに出合う。モズもいたような・・・
本命のカワセミの池には先客が3人ほど。少ない。池一面を覆っていた蓮は部分的に残されるだけになっていた。
「今日のかわせみのご機嫌はいかがですか」と尋ねると、暗いあじさいの奥にかくれたままだという。いるにはいるらしいので三脚を用意しようとすると、「あっ 出た!」と。
この時10時55分。
じっと止まっているだけ!しばらくしたら陽のあたる方へ移動する。
が、変わらず止まっているだけ。
最後にアジサイの奥に消えるまで1時間余り。ホバーリングなし。餌取り3回。飛ぶたびに距離が広がり・・・枯れた蓮の花の茎が邪魔になる。
明るさ調整失敗。暗い設定のままだった。(;一_一)
動いた!とシャッターを切ったが画面のはじっこ。思いっきりトリミングしてやっと!
全部の写真がトリミングしてあります。クリックすると少し大きくなります。
« 古代遊学会 古代史の集い | トップページ | モズとヤマガラとマガモとアオサギと »
「自然界の生きもの」カテゴリの記事
- 大きな真鯛を息子が釣ってきた!!(2019.12.26)
- 月瀬の大杉(長野県)(2019.12.20)
- アサギマダラ(2018.11.06)
- 紅葉とスズメバチの巣(2018.11.06)
- はじめての岐阜蝶(2018.04.01)
コメント