ヒヨとツグミとメジロとアメリカコガモ
オオスズメバチは連れ合いの成果ですが、野鳥の方はさっぱり。今日は休みかしらんと言うほど声も聞こえませんでした。
でも、公園に着くなり・・・・バタバタと鳥が重なって・・・
あれあれ・・・どうなってんの? ツグミにヒヨドリが襲いかかっているのかな?
ツグミに逃げられて呆然としているヒヨかな? ツグミは行ってしまいました。
遠くて暗くてよく見えなかったのでミソサザイかなと思ったらメジロでした。(>_<)
場所を移してしあわせ村の池
これは何?とっても綺麗なオスです。カモの小さいのだからコガモ?名前が分かりません。コガモは先日大高緑地で見た緑色のきれいな鳥のはず??
調べました。もう忘れないと思います。アメリカコガモというらしいです。仲良くもぐったり可愛かったですよ。
« 都会の恐怖 オオスズメバチ | トップページ | 春の陽気 »
「自然界の生きもの」カテゴリの記事
- 大きな真鯛を息子が釣ってきた!!(2019.12.26)
- 月瀬の大杉(長野県)(2019.12.20)
- アサギマダラ(2018.11.06)
- 紅葉とスズメバチの巣(2018.11.06)
- はじめての岐阜蝶(2018.04.01)
え~~~? メジロ が 襲われたのですか ? 先日 野鳥を 携帯撮影して 拡大(デジタル拡大)したら やはり ダメ ですネ 画像が 荒れました。 一眼レフ 欲しいな (笑)
投稿: みまりお | 2011年2月16日 (水) 04:26
いやいや メジロじゃありませんよ!
野鳥撮影は一眼レフでも難しいです。くっきりスッキリの画像は、レンズが違うのか?野鳥に焦点の有ったフィールドスコープの画像をデジカメで写す… デジスコと言うのだったかなそんな方法も有るようですよ。
投稿: みまりおさんへ | 2011年2月17日 (木) 13:53
え~フィルドスコープって 良く 野鳥観察に 使用する 望遠鏡なんですか ? 以前 藤前干潟 で 使用してた人が 居たような ? 駐車場借りて ポートメッセ に 見学ですが (笑)
投稿: みまりお | 2011年2月18日 (金) 12:37
みまりおさん コメ返しが遅れて
いつも コメントありがとうございます。
楽しみにしていますのでこれからもよろしくお願いします。
今日は大池公園に行こうと思っていますのでフィルドスコープの写真も含めた探鳥会の写真もとってきましょうか?
投稿: みまりおさんへ | 2011年2月20日 (日) 07:24