わぁ~ やっと会えた!!
快晴の日曜日。息子はリモコンカーを走らせに豊川のサーキット?場に早々と出かけて行った。これ幸いとよだきぼママもお出かけします。連れ合いは自分のことは自分でできるでしょ!!
川は潮が増え始めていますが、まだ干上がったところがあります。何かいないかな・・・堤防の上に見慣れない鳥がいますよ。はて何だろう。
えっ 嘘! あれって・・・
・・・・イソヒヨドリ
わぁ・・・ ついに会えたよー
あっ どうしよう!カメラはカメラバックの中。慌てて取り出して、まず1枚!続けてパッシャ。
行かないで!待ってて! 300mmのズームレンズにテレコンを付けるから お願い!飛ばないで!
はぁ とりあえず撮れたよ!
ほとんど同じだけど・・・ トリミングしました。
撮影日時 2011年3月27日(日) 快晴 午前7時24分
前回 イソヒヨドリを撮ったのは、名前もわからなかった2009年10月27日こちらです。
イソヒヨドリ?
« おはらい横町・おかげ横丁 | トップページ | 桜はまだ! »
「自然界の生きもの」カテゴリの記事
- 大きな真鯛を息子が釣ってきた!!(2019.12.26)
- 月瀬の大杉(長野県)(2019.12.20)
- アサギマダラ(2018.11.06)
- 紅葉とスズメバチの巣(2018.11.06)
- はじめての岐阜蝶(2018.04.01)
なんか かなり 大きいみたいですが !!
海辺 に 居るのかな?
さすが
テレコンバーターの 威力 ですネ
投稿: みまりお | 2011年3月28日 (月) 18:44
wikipediaには
体長は23cmほどで、ヒヨドリよりは少し小さい。磯に多く生息していて、ヒヨドリに似ていることからこの和名がついているが、分類上はヒヨドリ科ではなくツグミ科で全く別の鳥である。と説明がありました。
そうですね。ツグミくらいかもしれませんね。この日は風が強く寒い朝だったので、保温にためにイソヒヨドリは羽根を膨らませていました。以前見た時はもっとスリムでしたね。
よくご存知ですね。 本来は海辺にいるようです。新舞子で見たから行こうと連れ合いが誘ってくれて行った時は見えませんでした。
昨日は、天白川ならいるわよと言う人がいましてがっかりしました。うちの横の天白川はかなり広いので、偶然見ることも少ないと思います。長いこと待ちました。とてもうれしかったです。
投稿: みまりおさんへ | 2011年3月28日 (月) 21:54