はじめてのアカゲラとルリビタキ
朝のうちは雲が多かったのですが、その後持ち直して出かける頃には晴れました。3月の探鳥会です。大勢の人の参加がありました。野鳥を探す目が多くなるので期待がふくらみます。大池公園でお会いするお方も何人か見えました。↓の写真は大池公園の様子です。
とっぱながカワセミ。鳴いてるねと探すと遠い松の枝に・・・
次に現れたのが、コゲラ、ヤカガラ、シジュウカラ、メジロの混群でした。目の前の枝にコゲラが止まってよく観察出来ましたが、写真はイマイチ。
その後、地面にいるシメ。犬がやって来ても飛び立ちません。リードをつけた犬がわかるのかしらん。枝にとまるシメ。メスなのか色白!
動体視力の良さそうな野鳥の会の人が見つけたのがアカゲラでした。凄い視力の持ち主です。これがまた遠い松の枝。頭の赤が目立ちます。生まれて初めてのアカゲラに感激一入。
遠くの高い枝にモズ発見!
池の中にはバン、カイツブリ、マガモ、アオサギなど。キクロハジロ、ダイサギ、ゴイサギの姿は見えず。
またまたヤマガラとシジュウカラ。今日は初見えのジョウビタキ。森の奥に何やら遊ぶ小鳥がいると思ったら、「ウグイス、アオジ」とのこと。頭上の枝にはヒガラ?留まっているヒガラ。その後に群れで飛んでいるヒガラを見ました。
ルリビタキのメスがいると聞いてシャッターを押したら、運よく写っていました。\(-o-)/ ルリビタキのメスを写したのは初です。大池公園で見たことはあるんですが写真はタイミングが難しいのです。
最後の方で、オオタカ!!という声に空を見上げるが姿なし。えっどこどこ?地上から2mくらいの高さを羽ばたきながら森の中に消えました。シャッターは切ったもののオオタカの姿なしです。(笑)
31種類くらいの野鳥が出たようですがいい写真はあまりありませんでした。(笑)
こちらは2月22日に見たものですがさぁて オオタカなのでしょうか?
帰り道で会ったアカゲラ。お腹しか映っていませんがアカゲラはお腹も赤いんですね。
ルリビタキとトラツグミの情報をもらったのでしばらくは野鳥を楽しめそうです。皆さん有難うございます。
来月はさくらが満開になっているのでしょうか?
« 早春の香り漂う佐布里池・・・ | トップページ | 土筆とトサミズキ »
「自然界の生きもの」カテゴリの記事
- 大きな真鯛を息子が釣ってきた!!(2019.12.26)
- 月瀬の大杉(長野県)(2019.12.20)
- アサギマダラ(2018.11.06)
- 紅葉とスズメバチの巣(2018.11.06)
- はじめての岐阜蝶(2018.04.01)
も~ぉ うぐいす が ホーホケキョ と 鳴いていますネ 先日 聴きました。本格的では、ない ですが
投稿: みまりお | 2011年3月 7日 (月) 23:59
うぐいす見ましたが、こちらのウグイスはまだ練習を始めたばっかりですよ!
ホー ホケキョは春の便りですね。
投稿: みまりおさんへ | 2011年3月 8日 (火) 16:14