可愛い声でさえずるカワラヒワ
小鳥続きです。<m(__)m> 最近頭上を可愛い声でさえずりながら飛んでいく鳥がカワラヒワです。身近な公園や民家のこずえなど普通に飛んでいますし、小枝に止まっています。
このカワラヒワは歩いて1分のところにある公園の欅の枝にとまっていました。中々ピントが合わずにかなりの写真を撮りました。犬の散歩に来た友達に何を撮っているのと聞かれたり・・・ 本当に身近なところにいるカワラヒワです。さえずりの声もいいんですが姿も色も可愛いのです。
この画像をトリミングしました。
↓の写真もトリミングしました。
この写真をトリミングしたら↓になりました。かわいらしさがわかってもらえるでしょうか?
カワラヒワ
体長は約 14cm 、翼開長約24cmでスズメと同大だがやや小さい。全体的に黄褐色で、太い嘴と、翼(初列風切と次列風切)に混じる黄色が特徴的である。
実はよだきぼママはこのカワラヒワを庭に呼ぼうと柿の木にひまわりの種をいっぱい小さな竹かごに入れておいたのですが、来たのかどうか確認出来ませんでした。(>_<) その時の種が花壇にこぼれて芽が出ています。ひまわりが種をつけたら、カワラヒワは来てくれるでしょう!(*^_^*)
詳しい説明と鳴き声はこちらから
「自然界の生きもの」カテゴリの記事
- 大きな真鯛を息子が釣ってきた!!(2019.12.26)
- 月瀬の大杉(長野県)(2019.12.20)
- アサギマダラ(2018.11.06)
- 紅葉とスズメバチの巣(2018.11.06)
- はじめての岐阜蝶(2018.04.01)
最初 スズメ から 呼びましょう 。
写真では、かなり 大きく 見えますが こちらにも 居るかな ?
今日も 朝 寒い(>_<)
投稿: みまりお | 2011年3月30日 (水) 07:43
いると思いますね。日本全土にいるらしいし、名古屋では一年中見かけますよ。
大きさはだいたい雀と同じくらいで、鳴き声に特徴があります。
「キリキリ、ビィーン」と鳴いたりこの鳥の「キリキリコロコロ」が地鳴き、「ビーン」が囀りといわれいますが、じつはもっと複雑に鳴くこともあります。「チッチョ、チッチョ、ピリリ、チーンチーン、チュルル、ビーン」と、一節として同じものはない複雑で抑揚に富んだ鳴き方です。と書いたものもあります。
頭上で可愛く鳴いたらカワラヒワでしょう!!
今日は昼から寒くなりましたね。春の足踏みいつまで続くのでしょうか?暖かい春が待ち遠しいです。
投稿: みまりおさんへ | 2011年3月31日 (木) 20:48