被災地に送る色々の仕分け
お昼からMYmamaのところへ手伝いに行ってきました。全国から一部は外国からも送られてくる、お道具箱入れ、(レッスンバック)上履き入れ、大小の巾着袋、マスク、シュシュ、髪飾りなど手作りの提供品が所狭しと並んでいました。
まず、MYmamaの仕分けた、レッスンバックと上履き入れ、巾着袋など7点セットにして女の子用を袋詰めにして25ケ作りました。と、MYmamanoお友達親子さんがお見えになったので、こちらの3人と一緒に詰めました。
男の子用は5点セット(レッスンバック 上履き入れ 巾着袋2種 マスク)こちらも25セット作りました。出来上がったものから、数量を貼って、宅配会社の伝票を貼って送れるようにしました。
途中で、MYmamaは、宮城県名取市立閖上小学校の教頭先生より、お礼の電話をいただいてとても喜んでいました。こちらです。
次に玉浦小学校に送る、女子180、男子170のうち女子の180セットを袋に詰めました。詰める作品どれもが、欲しくなるようなものばかりです。
私は、ただ縫っただけですが、丁寧に切り替えてあったり、レースが付いていたり素晴らしいものばかりでした。
総勢8人くらいいたと思うのですが、とても静かです。みんな自分の仕事に専念しているのです。届いた小包を開ける人、それを男子女子に分けて、用途別にわけます。送られてきた人の名前を確認して記録する人などいますが、とても静かです。
早く送らないと、手作りの品物が次々に届くので大変な量になります。と言うわけで皆が一心不乱に仕事していました。
締切は17日になっています。明日もいっぱい届くだろうと思います。明日もお手伝いしようと思っています。
被災地の子供たちの笑顔も嬉しいですが、MYmamaが嬉しそうにしているのもとても嬉しいです。
« 春の花がいっぱい咲いています! | トップページ | 大池公園探鳥会 ゆりかもめの夏羽 »
「日記・コラム・つぶやき 」カテゴリの記事
- 紅葉とスズメバチの巣(2018.11.06)
- 岐阜県と石川県にまたがる白山が見えた(2018.11.03)
- 自然いっぱいの歴史ある神社(2018.05.27)
- 三日目は郡上八幡にバス旅行(2018.05.23)
- 桑畑の草取りとだんらん市のボランティア(2018.05.13)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/183946/51388527
この記事へのトラックバック一覧です: 被災地に送る色々の仕分け:
なんか すべてを 国家に 期待するのも ムリ ですネ 東電顧問 天下り 年収 1860万円 カチン です。
(`ヘ´)
投稿: みまりお | 2011年4月14日 (木) 21時58分
先日、巾着袋の作り方を教えてもらったので、今、作ってます。
6個、やっと、脇を縫うまでできましたが、写真を見ると、迷ってしまいます。ひどい出来上がりですが(おわかりでしょ)、いいでしょうか? めちゃくちゃ、へこんでます。
は~~、手作り、憧れるけど、この不器用さ、こういう時、悲しくなっちゃいます。
投稿: ぼんやりっこ | 2011年4月15日 (金) 00時21分
遅くにごめんなさい。
やっぱり、がんばってみます。せっかく、教えてもらったんだし、下手だけど、気持ちだけは込めました。
気持ちだけで、きれいになったり、長持ちするわけではないのは、承知してます。私のに、あたったお子さん、ごめんね。厳しい現実だけど、少しでも、なんとかなるよう、思いだけでも受け取ってください。
な~んて、むずかしいけど、受け取ってくれた子供たち、人生、悪い時もあれば、いい時もあるさ。君たちより、ずっと、長く生きてるおばさんが、保証する。がんばれなんて、言わない。この先、まだまだ長いんだから。がんばりすぎると、これから、乗り越えられないぞ。少しでも、気持ちが楽になりますように。
さて、締め切りにまにあうよう、がんばります。
投稿: ぼんやりっこ | 2011年4月15日 (金) 02時33分
国の政策はころころ変わるので、被災地も困るでしょうね。細かいところまでは手が回らいでしょうし・・・
子供を持つ親は親同士で助けられるところはカバーするのがいいですね。
今回の、手作り出来るママたちの作品作りや、取りまとめなど見ていると、思いを実行に移せることなど本当に頭が下がりますよ。
どこかで読みましたが、原発を建てて、維持するお金で、個人の住宅に太陽光発電をどれだけつけれるかと計算した人がいるみたいですね。太陽光発電は、いい考えかも・・・
投稿: みまりおさんへ | 2011年4月17日 (日) 20時05分
がんばって作れてよかったですね。気持ちが一番だとMY Mamaもブログに書いていましたね。
作品を見ていると参考になりますよ。私などはただ縫っただけですが、思いのこもった手紙が入っていたり、愛情いっぱいの作品にどれだけ会えたことか!本当に勉強になりました。
締切にも間に合って何よりでした。よかったよかった。
有難うございます。 これからも宜しくお願いします。
また ミシン掛けて楽しく手作りしようね!
投稿: ぼんやりっこさんへ | 2011年4月17日 (日) 20時11分