このところの雨も上がって五月晴れになりました。名鉄のウォーキングは史跡八橋かきつばたまつりと明治用水緑道散策コースに元女性会のメンバー10人と参加して来ました。
暑くなりそうなので、時間も早めに出発しました。名鉄新安城駅を歩き始めたのが9時を少し回った頃でした。いい天気に恵まれたせいか参加者は多そうです。コースは
です。見たいのは最終目的地の無量寿寺(むりょうじゅじ)のかきつばたの花。
前を行く参加者が速く歩くので皆つられて一生懸命歩きました。

明治用水緑道はその名の通り緑と水が魅力的でした。途中一回目の休憩場所は歩き始めて1時間もたってない頃、距離にして半分弱くらいでしょうか?ストレッチを少しばかりして歩き始めました。で、3連水車のある、弁当好適地にはすぐに到着、トイレに並ぶ人が時間がかかりました。近くのコンビニに行った人の方が早く帰って来ました。(笑) そんこんなで、11時近くなったので弁当を食べようということになり、話の花も大きく咲きまして楽しいお弁当タイムになりました。一か月ぶりの顔合わせですから話は尽きません。
↑会員の一人が掃除していた人に聞いた話。三連水車は日本に2か所しかないそうです。もうひとつは福岡県朝倉市のこちら 私が思い出したのは3連水車の絵のついた高菜漬け。きっと朝倉市の商品だったのでしょう?

傍らのお地蔵さん!↓は池のかきつばたとタニウツギ
腹ごしらえを終えて元気に歩きだしました。まだ残りの方が長いですが、楽しみが待っています。
緑道で迎えてくれたお猿さん。↓はデンソー安城製作所です。とても広い敷地です。その前に広がる小麦畑。小麦は何に使われるかという話。私はパンになると思っていたら、お酒の好きな人が、ビールと!(笑) が、なるほど納得。もうすぐ麦秋を迎えます。一面の黄金色は見事でしょうね。田んぼや畑の中を歩いていると豊かな気持ちになれるねー・・・うんそうだね!などと会話が続きます。

このあとコンビニを見つけた人がトイレに行ったので出てくるのを待っていたら、いつの間にか手にしているのはアイスキャンディーとかアイスコーヒーとか・・・一人は、サンドイッチに始まり、おにぎりなど好適地からずっと食べ詰め・・元気なわけです。

緑道のモニュメントを写していたら、前を行く人があれはなに?と。見ると少し離れた所に雉がいるではありませんか?わぁ・・・凄い!雉だよーと叫んだら、やっぱりね。そうだと思ったわ…と。ウォーキングには一眼レフは持って来ないので、コンパクトデジカメで写した写真です。
どこにいるか分んないくらい遠いのですが、サイズを大きくして倍率も最大に挙げてパチリ。トリミングしました。かろうじて雉を確認出来ました。(笑)
そうそう、雲雀も囀っています。空中でホバーリングの真っ最中、これが揚げヒバリでしょう!写真はありませんが・・・
無量寿寺はもうすぐですが長くなりましたので、とっておきのエピソードや続きはまた。
最近のコメント