静かな新緑の探鳥会
15日の大池公園の探鳥会は・・・晴天に恵まれ新緑の美しい中でした。町内の一斉清掃があったので遅れて行ったら、皆一点を見ています。何がいるんですか?と問いかけると、もう長いんだから自分で探せと!クスン!
キビタキの声がするんだそうでs。まだ声は分からない。今まで見たのは、大高の探鳥会とご近所の2回だけ。10人くらいで見るけど姿は見えません。
その後、もう一度キビタキの声がしました。とてもきれいな声に皆うっとり、しばらく探しましたが、姿は見えません。
この季節にしては静かな探鳥会になりました。いつもは一回りするとだいたい12時くらいになって終わるんですが、11時に最終地点に着きました。蛇もおらんね・・・と言ったら、代表?が蛇を見つけました。木の上で昼寝の真っ最中の青大将です。蛇も蛇です何にもそこのおらんでもいいのに!
時間があるからといつもはいかないところも回りました。筍が自由に掘ってもいい大池公園、、見事に大きなのは1本も生えていません。こんなだと直に竹山はなくなるでしょう。
遠周りをする皆の上でまたしてもキビタキの声がします。綺麗な声は言うに及ばず、他の鳥の鳴き真似も上手です。結局、一度もキビタキの姿は見えませんでした。
ツバメ、カワラヒワ、羽根を痛めているキンクロハジロ、カワウ、シジュウカラ、コゲラ、アブラコウモリ(何故か昼間飛んでいました。びっくりのこうもりです)、キジバト、ドバト、ハシブト、ハシブト、カラス2種キビタキなど。
代表から甘くてびっくりのスナップエンドウとさやえんどうをいただきました。ご馳走様でした。
キビタキの姿が見たいのに見れないのが残念なので、また公園に入り、最初に皆が見ていた場所に入りました。蚊がいっぱいいて何箇所か刺されました。皆がいると私までは来ないのに・・・
キビタキの姿が見えました。高い木の枝にやっと見えました。木の葉が邪魔でよくは見えませんが、確認は出来ます。残念な写真ですが、記録になるのでアップします。
気持のいい日だったので、新日鉄前を通過して、聚楽園まで歩きました。
途中で見た、なんじゃもんじゃとセンダンの花と満開のピラサンサ。
聚楽園で野鳥観察が出来たらよかったのですがさすがにくたびれました。名和から家までも歩くので、ここで電車の乗りました。ひと駅先の名和駅まで・・・
« 寝起きにテニスなど眠い眠い一日だった | トップページ | 大池公園の薔薇とシャクヤク »
「自然界の生きもの」カテゴリの記事
- 大きな真鯛を息子が釣ってきた!!(2019.12.26)
- 月瀬の大杉(長野県)(2019.12.20)
- アサギマダラ(2018.11.06)
- 紅葉とスズメバチの巣(2018.11.06)
- はじめての岐阜蝶(2018.04.01)
まだ カセットテープ時代に マイク2本と カセットレコーダー持って 山の中に
鳥の 鳴き声しか 聞こえない 山の中 です 。
結果は、
結構 自分達の雑音が 入り込み
余り良くない結果に 残念 !
投稿: みまりお | 2011年6月 2日 (木) 22:44
今は録音するのは便利になりました。
コンデジでも携帯電話でも簡単です・・・カセットテープ懐かしいです。
録音された自分の声っていつも聞いている自分の声と違っていてびっくりですね。
投稿: みまりおさんへ | 2011年6月 4日 (土) 00:13