おちょぼ稲荷
1月15日(日)は商売繁盛の千代保(おちょぼ)稲荷神社に行ってきました。これも診療所の行事です。友達を誘って5人で仲間入りです。マイクロバスで2台でしたのでかなりの人数だったかもしれません。去年参加した人も多くかったですね。
今年はお天気に恵まれて快適なお参りでしたが、去年はなんと雪の降る中の行軍だったとかで、窓の外は真白な景色で行けるかどうか心配だったそうです。
お揚げとろうそくを50円で買ってお供えします。おもしろー!
凄い人でにぎわっていました。お野菜を安くで売っているというのでたくさん買った友達がいました。お漬物も有名なのかお店がたくさんありました。
このやまと本店さんは なまずやさんです。ナマズ研究を.されている秋篠宮さまがおいでになったようです。
写真はないのですが。ここに来たら絶対食べたいのが、串カツです。ラードを使って揚げるそうですが、さっぱりいただきました。食べた後の串の数で清算します。
その後は海津温泉です。岐阜県らしいです。美味しい昼食をいただきました。珍しかったのは、もろこの佃煮です。
食事の後は、温泉には入らずの近くの公園を散策しました。ハウジングセンターを木曾三川公園の一つの施設としているそうです。もったいないほど人がいません。が、.行事も定期的に行われています。暖かくなったら楽しめるいい公園だと思います。ただ設備は老朽化しています。国立の公園になるのかな?
蓮の枯れた池には水鳥が遊んでいましした。お初のオオバンでした。
ヌートリアもいるそうで、ネズミ取りの大きな篭が用意されていました。
とても楽しい旅でした。私たち女性会のOGは一緒にいられるのが一番嬉しいんです。次はどこに行きましょうか?楽しみです。
最近のコメント