伊吹山から浅井歴史資料館へ
伊吹山を時間より遅れて出発。ドライバーさんも初めての伊吹山だということで一緒に楽しみました。頂上でレストランから電話があったようでした。遅れていました。
昼食がこれです。
近江牛などの蒸しもの料理です。が、冷めていたのが残念!
近くには、関ヶ原ウォーランドがあります。子供が小さいころのは関ヶ原メナードランドと言う遊園地がありました。
立派でしょう?左側が石田三成の紋所、右側は家康のそれです。以前、三成陣屋のあった笹尾山や島津義弘陣屋跡など散策しました、こちらとこちらです。今回は急ぎの旅、次に行きます。
戦国大名浅井(あざい)三代と民具の里 浅井歴史民俗資料館というのが正式な名前のようです。中には言わずと知れた、昨年の大河ドラマの主人公江姫の展示もありました。去年はたくさんのお客さんがあったそうです。
時間があまりないので、ボランティアガイドさんも忙しそうに説明してくださいました。入ってすぐに小谷城のジオラマありました。ここを一日かかって歩いたのはこちらとこちらです。そしてやっと大嶽(おおづく)をきわめたのがこちらです。こんなに歩いたのかなと言うほどの凄い山城です。
2Fで待っていた男性のボランティアさんがどちらから見えましたかと・・・場所で説明が変わるんだそうです。「信長の名古屋です」と、男性の顔が変わったように見えたので 信長おらんかったらよかったのに・・・ですか?と重ねて聞くと、いやいやと握手を求められました。(笑)
年表の最初に。桶狭間の戦いと書いてあるのを見た。大高出身の我が仲間、「えーっ 桶狭間の戦いって そんなに凄いことなの?」だって。自分の身近にあることって見落としがちですものね。
七りん館、鍛冶部屋、土蔵、糸姫の館などあります。詳しくは資料館のHPからどうぞ!
池の横の紫陽花の葉に雨蛙。庭になっていた桑の実も皆で試食。初めて食べる人も多かった。甘いね~って。
最後の目的地は、長浜市の黒壁スクエア。その中でも黒壁ガラス館でしょうか?続きます。
« 雨に濡れる花 | トップページ | 長浜黒壁スクエア »
「歴史散歩」カテゴリの記事
- 続・福井県若狭小浜バス旅行(2015.12.17)
- 福井県若狭小浜までグルメ?バス旅行(2015.12.13)
- 雨の京都御所 一般公開(2015.04.14)
- 浜松城と浜松餃子と(2015.04.01)
- 伊吹山から浅井歴史資料館へ(2012.06.18)
コメント
« 雨に濡れる花 | トップページ | 長浜黒壁スクエア »
浅井家も 織田信長に 負けたから とりつぶし でしょ
民主党も どっか潰してください (笑)
投稿: みまりお | 2012年6月18日 (月) 22:39
浅井長政の地元では、やはり信長は嫌われ者でしょうか?
いろいろあります。
投稿: みまりおさんへ | 2012年6月21日 (木) 14:26