骨密度は低かった!
骨折して2ヶ月、整形外科に行ってきました。レントゲン撮影と骨密度の検査もしました。
今日の名古屋は昨日よりも暑かったのですが、自転車で行ってきました。予約はいつもより遅くて11時半、暑い最中でした。受付が11時半までなので患者さんは多くはありませんでした。即、レントゲン室へ呼ばれました。
骨密度を腰の骨で調べるのは初めてです。ベットに横になって腰と股関節の上30cmを機械が動いて行きます。股関節は丁寧に右側と左側を・・・。
こんな機械。
すぐに終わり、技師がプリントアウトするのを待って整形外科へ戻りました。技師さんが用意してくれる間に、島津の名前の器械が目についたので、あのノーベル賞の社員のいる島津で作っているんですねと。帰ってきた答えは、島津はもう作っていません。と。研究開発に資金がかかるすぎるからだとか・・・ 世界に通用するメーカーは日本にはないのですかと聞くと、東芝と日立は大丈夫ですと。医療器械の進歩は著しいのでどこも大変なのでしょうね。いろんな人に感謝です。
整形外科に戻ります。骨折部分は順調に回復しています。自分でやるリハビリも何とか順調のようです。ただし・・・テニスはまだ1ヶ月はダメだそうです。(;一_一)
骨密度の結果。腰椎は若年成人比較78%、同年比較も92%でした。まぁ わかっていたことではありましたが。子宮全摘したからでしょうと聞くと、子宮は関係なくて、関係するのは卵巣だそうです。卵巣は残っています。原因はカルシューム不足と運動不足??? 70%をきると骨粗鬆症!
大腿骨は同年比較 105% 若年成人比較が88%でした。(自転車に乗るのがいいのかなと自分では思いました)で診断は、骨量減少です。骨を強くするのにこのまま牛乳やチーズなどを摂り続けてもいいよと医師はいいますが、カロリーの高いこれらの物を摂り続けるともっと太りそうなのでサプリメントを処方してもらいました。
新薬でビタミンDだそうです。ジェネリックはありません。1粒98円強にびっくりだけど、保険がきくので35日分で1700円弱でした。今度は1か月後に予約を取りました。いつまで通えばいいのでしょうか?診療所には整形外科はないので南生協病院に通うことになります。
最近のコメント