« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »
お天気に恵まれて暖かい日でした。野鳥はたくさん飛んで来ているようなので楽しみにしていました。
お出迎えは立派なひげの黒猫!!
水鳥のキンクロハジロ、カルガモは池の中。
シジュウカラ
カワラヒワ
この大きいのはゴイサギの幼鳥。ホシゴイと呼ばれています。ゴイサギは全長58-65cm。翼開長105-112cm。体重0.4-0.8kgだそうです。ホシゴイとゴイサギは大きさは変わらないと思いますが、羽根の色は違います。大高川で見た時はこちらです。クリックしてくださいね。
この時は紅葉もきれいでした。
この中にとっても小さい鳥、キクイタダキがいたの です。すぐ目の前に・・・
ようく見ると何かくわえています。頭のてっぺんの黄色が見えないのが残念。
次にヒガラです。枝かぶりで見にくいですが証拠写真にはなります。
キクイタダキとヒガラは初めて捕らえた写真です。\(^o^)/
この日は27種類確認出来たようです。耳のいい人がいてウソの声を聞いたとか・・・羨ましい。声でわかる鳥はまだまだ少ないよだきぼママです。
ラグビー場辺りは生駒山があるので雨や曇りのことが多いそうですね。昨日も雨でした。戦う人は動いているからいいようなものの応援している側は寒いでしょうね。自宅で掃除しながら応援してました。
画像はこちらからお借りしました。
このあと1トライ返したようです。0ゲームでなかったのはとっても嬉しいです。結果は5対57でした。
選手の皆さん、関係者の皆さん有難うございました。
お疲れ様でした。<m(__)m>
高校ラグビー1回戦の写真。まずは開会式 すでに入場行進は終わっていて国旗掲揚から
中央で挨拶するのは会長森喜朗 (小さすぎて見えない?)
女子の東西戦
毎日新聞社のヘリから試合開始のフラッグが落とされた。
新しく買ったカメラは倍率20倍だけどそれだけにブレもあるし・・・一眼レフ持って行けばよかったかなと・・がないのだから仕様がない。
見事な芝生は第1グラウンド、今回1回戦は第3グラウンドだった。
高鍋の練習風景。ここで見ているととても小さかった。ずっと小柄な選手が多いのが特徴の一つかも。
メインスタンドの裏に食堂があった。一緒に出掛けた名古屋支部の会長さんは肉うどんを、幹事さんは定食を、よだきぼママはカレーうどんを食べた。もう一人はカツカレー。それぞれに550円、650円、500円だった。カツカレーは?学生向けなのか安くて美味しい。また。食べたくなるカレーうどんは麺が細くて腰があってうまかった。
長くなるので続きます。
一週間ぶりのブログです。写真などは撮ってるし、少しばかりは出かけてもいるんですがパソコンの前にじっくり座れないでいます。
写真の日付から見ると11月の終わりに豊田市足助に出かけた時のこと。ジバチやスズメバチに興味のある亭主がその仲間に会いに行くというのでくっついて行った。
随分と曲がりくねった道を行った先の開けた町だった。
まず出迎えてくれたのがアメリカンショートヘアの猫ちゃん。なんと7キロもあるそうな。性格は穏やかで初めての人が、触っても抱いても嬉しそうにしている。挙句に地べたでゴロゴロ。この貫禄も含めてもう可愛いったらない(*^_^*)
しばらく話をして土産にもらったのがこちら。
とこちら。
とても高価なジバチの佃煮。
帰り道の紅葉も素晴らしかった。写真は11月の終わりです。
猫の家のドウダンツツジ
実はこのダムは去年も来たのでした。こちらです。
大高緑地に野鳥のウソが来ていると聞いたのは、鳳来寺に行った時。最初は10羽くらいで一緒にやって来たらしいんですが、今は3つのグループに分かれているようだと。実際に行ったのは11月27日でした。
広い緑地の中、プールの近くらしいのですが・・・さぁているのかしら。じっと待つんだよ、来るまでじっとねと、念を押されていますが、中々見つからないとうろうろしたくなります。
同じ情報を持った人がカメラを向けていました。今来たらしいので待っているんですと。仲間に加わってしばらく待つと来ました。常緑樹の枝の中です。細かい枝が邪魔になってとらえることが出来ません。
一瞬見失ったと思ったら、下だよ!の声です。え~っ どこどこ!
水を飲みに下りたようでした。ピンはいまいちですが、生まれて初めてのウソの写真撮れました。\(^o^)/
黒と赤。なんとなんと可愛いんでしょう!次はとりあえずの証拠写真ではなくばっちりピントのあった写真を狙います。(笑)
今年は色々な鳥情報が聞こえてきます。去年観れなかったので楽しみです。
随分と更新出来てないのに、もう今年もあと20日になってしまった。寂しい限り!!
昨日は名古屋市も雪が降った。朝5時にそとを見た時には降ってなかったけどコンビニに出かけるときにはうっすら積もっていた。雪もさることながら日中の気温の低さに辟易。何といっても南国宮崎育ち。寒さはこたえます。公園の雪だるまも融けてないのでもわかりますね。
パソコンの前も寒いこと。エアコンつけようかな。
寒いけど近所を散策してみました。狙いはジョウビタキのジョビ男くんですがいませんでした。何気に歩いていたりするといろんなものが目に付きますがカメラを持つと・・・(>_<)
随分と膨らんで見える雀です。よく見ると可愛いかも。
昨日の雪にも負けずに輝いていた公園の紅葉です。
カシワバ紫陽花も紅葉してきれいだった。
最近のコメント