かるがもの親子
5月13日。干潟に行った。シギや鷺に夢中になっていて、気がつくのが遅れて逃げられそうになった、かるがも親子。去年と場所は違うけど見れてうれしいかるがもの雛たち。
まだまだ黄色いから生まれたばかりだろう。数えてみると11羽もいる。
広い干潟、犬や猫にやられるよりはカラスに襲われることが多いだろうと思う。一羽でも多く育ってほしいなぁ。かるがもって絶対数は増えてるのかな。気をつけてみてるからよく見かけるんだろうか?
親はよだきぼママに見られないように橋げたに自分も雛もかくしてしまっていい写真が撮れない。なぁんて賢いんだろう。
あんまり観るからついに逃げだしてしまった。それもかわいい!!
皆並んで・・・
やれやれこれで大丈夫とばかりにかたまっている・・・
そして16日。気になってまた行って来た。 随分と遠い所にいる。色も大人っぽくなっているし。
また逃げ出した。
回り込んで一枚!
鳥はすぐに自分で餌を食べるのも凄い!!気ままに楽しそう。と思ったらそうでもなくていつでも気配りの親鳥。また・・・・
8羽に減っている。
2羽遅れて・・・
« 雉のつがい | トップページ | きゅうり 初もの »
「自然界の生きもの」カテゴリの記事
- 大きな真鯛を息子が釣ってきた!!(2019.12.26)
- 月瀬の大杉(長野県)(2019.12.20)
- アサギマダラ(2018.11.06)
- 紅葉とスズメバチの巣(2018.11.06)
- はじめての岐阜蝶(2018.04.01)
« 雉のつがい | トップページ | きゅうり 初もの »
コメント