圧迫骨折その後とコサギとカルガモと
大高川の中州で一休みのカルガモ
整形外科に行ってきた。まだ痛みが残る。痛み止めは要らないけど、この痛みが取れないとしたら嫌だなぁと医師に聞いてみた。「動いてる?」と聞いてきた。どうしようか?鳴海から30分歩いたというべきか迷ったが、運動不足だからかなと医師に言った。
5000歩ならいいですか?の答えに、しぶしぶコンビニに行くくらいなら仕方ないという感じだった。コンビニまでは10分も掛からない。5000歩にはほど遠い。
今は骨を作っているんだからねとも。骨を作るってどうなっているんだろうか?
医師は、歩いてもいいよって言ったらどこまでも歩きそうだねって看護士さんと笑いながら言った。本当にそうだろうと自分でも思う。動ける範囲が限られていて何にも出来ないから。
しばらく我慢しようか。
薄着になる季節も近いし、いつまでもコルセットはつけたくないから。
コサギ?今の季節は居ないんじゃなかったかな?越冬地はもっと南だと思ったけどなぁ。
« 大高緑地のミコアイサ | トップページ | 骨折の連鎖の痛みかな? »
「日記・コラム・つぶやき 」カテゴリの記事
- 春浅く蕨は採れなかったが・・(2018.04.24)
- 桑の葉は体にいい!(2018.03.04)
- 満開の花桃の里(2017.04.24)
- 花が咲きそうなブロッコリー(2017.04.22)
- 名古屋市長選挙(2017.04.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- ソウシチョウ(2018.04.20)
- カルガモの親子が2組(2017.06.15)
- 一枚も撮れなかった探鳥会(2017.05.06)
- シロハラとジョウビタキ(2017.03.17)
- 豊明市勅使池(2017.03.06)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/183946/63192582
この記事へのトラックバック一覧です: 圧迫骨折その後とコサギとカルガモと:
お早う~♪
けっこう長引いているのね。丈夫なよだきぼさんだったので不自由ですね。
でも無理はしない方がよいね
コサギ見たいんだけどこのあたりで見たことないなぁ!
お大事に。。。
投稿: 日向人 | 2016年2月11日 (木) 09時34分
若くないってことだろうか?
そのうちよくなるよ。
前の時は、太るから牛乳飲まずにいい薬飲んでた。今回は、骨粗鬆症の薬も一緒に飲んで牛乳も(最近は低カロリーのスキムミルク)飲んでるから丈夫な骨になること間違いない。(笑)腹筋運動もやるし。
風邪大丈夫?同い年の友達はご主人にインフルエンザ貰って大変だったらしい。
お互い大事にしようね♪
投稿: 日向人さんへ | 2016年2月18日 (木) 23時59分
コサギの事忘れた。子供の頃は稲刈りの済んだ後には落ち穂拾いの白鷺が沢山居たよね。白鷺と言う名前の鳥は居なくて、それぞれ、コサギ、チュウサギ、ダイサキといい。コサギは暖かくなると越冬地から戻ってきます。もうすぐ見られますよ。お楽しみに!
投稿: 日向人さんへ | 2016年2月19日 (金) 00時06分