バス旅行の前日に電話がかかって来た。予定していたかぼちゃん村が火曜定休だったと。2月に申し込みをして楽しみに待っていたのに前日のコース変更は厳しい。代わりの提示はあったもののいまいち乗り気がしないが、天竜峡散策に決めた。
8:30出発、参加者は16人だったのでマイクロバスを頼んであった。名古屋高速→名神高速→中央高速と走り、恵那峡SAで休憩。三遠南信自動車道を進めば、天竜峡だ。途中、小牧付近で名神高速の工事で渋滞したものの順調に到着。
運転士さん1時間もじっと待っているのもと、誘って一緒に歩くことにした。伊吹山にも一緒に登ったお人だから、もう仲間同然。(笑) 最初は途中で引き返しますよといいつつ最後まで一緒に、きつい登りも、下りもわいわいがやがやを聞きながら歩いてくださった。
写真を取り込むためにちょっと休憩。とりあえず保存。
画像の処理ができたので続きます。
地図の中央駐車場から下流に行き、橋を渡り、JR天竜峡駅を前方左に見て歩く。
上流を望む。
さっき通った橋を展望台から見下ろして。
同じ展望台から、上流のつり橋を見ながらパチリ。
つり橋の上から川下りの船。 高さは気にならなかったが、左右にふんわり揺れて乗り物酔いになりそうな動きに参った。運転士さんは高所恐怖症と言いながら、揺れが落ち着いてしんがりを渡っていました。写真はあるけど、個人情報なので掲載しません。
ホタルブクロとドクダミはよく見かけました。
昼食は、飯田市内のドライブイン酒蔵で。
陶板焼きはお肉がたっぷり。美味しくて満足。
昼食が終わり、入り口で50円引きのコーヒーを飲みながら辺りを見回すと、おやっ大型バスと自分らが乗ってきたマイクロバスが異常接近?????
大型バスの左わき腹と、マイクロの右側前部が・・・・
マイクロの運転士さんは事務所でコーヒーを飲んでいたそうな。
タイヤの跡がくっきり残っています。
バックミラーも・・・
私たちはどうなるのかしらん?運転士さんはいつもと変わらず落ち着いて見えたので大丈夫だろうと思うが心配。警察が現場検証をして、運転士さんが透明のガムテープで応急処置を。
事故を起こした運転士さん、自分が100%悪いと誤りに。 それにさくらんぼケーキもくださった。
明日は我が身かもしれないドライバーさんたち気を付けて。それに歩行者だったり自転車に乗る私らも気をつけよう。
今日一番の楽しみがサクランボ狩り。明日に続きます。
最近のコメント