« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »
第三日曜日は、東海市の探鳥会。
天気は怪しいが、雨ばっかりでストレスたまり気味。しばらく空とにらめっこしていたが、ぎりぎり間にあう時間に明るくなりそうなので、アッシーおじさんに頼み込んで出かけた。
家を出るときはなんともなかったが東海市に入ると水たまり。傘もってないけど、どうしよう。ぎりぎりの時間に来たので取りにいけない。
先月よりはわずかに多いかな?
江南、一宮、知立、常滑、新舞子など各地から参加されていた。
でもだ・・・烏も雀も、近所には、うるさい程いるムクドリさえも見えない。
不安になる中開始。
池の中にカルガモ発見。
しばらくしばらく時間が立って、やっとやっと見つけたのが小鳥。
動きが速くて双眼鏡の視点が合わない。が、コサメビタキを今シーズン初見。3羽でちょこまか飛び回る。
そのうち、コゲラがいるよの声が聞こえる。こちらは2羽。
その後もまた、気配無し。
時々烏。一回ヒヨドリの声。
サンゴ樹にコ動物もムクドリを探すがいたのは、コサメビタキ。
カワセミ、セキレイなど見つけられず残念。
最後に、カルガモと一緒にアヒルがいた。
結果は11種類。
先月は居なかった、メジロ、コサメビタキ、コゲラを確認出来た。
例年に比べると極端に少ない。
来月こそは大丈夫だろう。
撮れた写真は花ばかり。そのうちのセンニンソウ。
うるさいので、かねてより計画中だった林檎を買いに行くぞ。の一声で出発!
高速道路を使い始めたら楽に、早く行けるので豊明から東海環状自動車道で勘八インターまで、あとは下道を走る。
香嵐渓は紅葉にはまだ早く人はまばら。
どんぐりの湯でトイレ休憩のあと、以前彫刻展を見に行った治部坂を通り過ぎて、腹ごしらえ。
冷奴と辛味大根そばを食べた。
豆腐の食感が微妙で美味しかった。
蕎麦も実に美味しかった。大根がこれでもかというように辛かったのが最高だった。蕎麦湯もおかわりするほど美味だった。
そば粉と梨を買って、次の店に行くが、林檎は無くて、みょうがを買う。梨はすでに買ったけど、もう終わりだから10個で300円と安いので買った。
ご近所に配った。
次の道の駅で林檎、大きなナスなどわ買った。目的は果たした。
家に帰ったら、午後4時。早いけどトラックもクレーン車もいなかった。
しばらくは、音は我慢しなきゃあね。
毎日は出かけれない。
スマホで上げる写真は順番が変わったりするけどアップ。
いつの間にか秋かな?空が高く見える。雲の形も入道雲とは違っている。
午後から、降り出した雨が通勤途中で本降りになる。ケッターマシンだから、もう少し振らなきゃいいのにと思う。
いつか、傘さしてたら、パトカーのおまわりさんに片手運転は·······って大きな声で注意されたから合羽持ってるけど面倒だから
小雨のうちは傘無しで走る。
くせ毛なんで、髪型が変わってしまった。はははは。
涼しくて気持ちいい、このまま秋にならんかな?
台風が東海地方に向かってきてる。伊勢湾台風と同じ進路を来るとか言ってる。そして、最悪なことに台風が来る日も仕事。
写真の暑い日の猫は、2歳のメス猫の珊瑚です。
最近のコメント