オヤマボクチとセンブリと
葉の裏に棘があるボクチ。春には天ぷらにして春の味を楽しんだ。
が、秋は花が咲いていました。
ごぼうの様な花が。
大きくなって庭植えには適さない気がしてたけどこじんまりと咲かせれるかも。
奥深い日本的な色?
素敵じゃありませんか?
一緒に花を観ていた友達は、緑の蕾が好きと話していたが、この花色が好きなよだきぼママです。
ボクチは、小さい花が集まって咲いてるのか、どの花にもミツバチが集まっていました。
センブリは、植栽されたものなのか、家の入り口にありました。
友達は、種を蒔いたら花が咲いたと話してました。
残念なことに名古屋の暑さでは育てるのは難しそう。
山の花は、朝晩の寒暖差がそれなりにあるので本当に美しい色で咲いていました。
« ノコンギク色々 | トップページ | キアゲハの幼虫とハゼの紅葉 »
コメント