4月になってYahooのHPのサービスは終了した。
表示されなくなったので、仕方なく陶芸家と彫金家のリンクをはずした。
桜が満開の中での探鳥会に参加、参加者は8名。
まずはダイサギがいた。
この池にはほかにカイツブリと、オオバンとハクセキレイもいた。
水量はかなり低い。
途中で、鳶がカラスに追いかけられるように飛び出してきた。
猛禽類の登場にみんな大喜び。
白ではなくクリーム色のモクレン。
12時位に探鳥会は終わり、見た鳥を確認する鳥合わせ。
ツバメ、スズメ、鳩、ヒヨドリ、ムクドリも含む20種類を確認出来た。
ヤマガラ、モズ、シジュウカラはちょっとうれしい鳥たち。
春の渡りの、ムシクイやエゾビタキは確認できず。
探鳥会が終わって、
近場をもう一度歩くとシロハラ3羽を確認出来た。
柿の枝にはトラツグミ、写真がないのが残念だけどしっかり確認できた。
竹藪の中に逃げ込んだのはアオジ。
最後に竹藪で猫さんに会いました。
きれいな猫さん。
万歩計は丁度、10000をカウントしていた。
昨日夜中から降り出した雨は晴れるという天気予報に反してすっきり晴れることはなく寒い一日になった。今季初のホットカーペットを使った。
町内は祭り、声をかけられたので連れ合いに伝える。最初はためらっていたが役を降りたらいっちょん.来んなぁと言われるのもいやだとビールを買って差し入れしたようだ。すぐに.帰ってきて料理してこちらも差し入れ。そのまんま昼を過ぎても帰らず。
その間、好きなこころ旅を見たり、鉄道ものを見たり・・・。
帰ってきたのは祭りが終わってからおにぎりとお茶を持って帰る。楽しかったようだし、よく飲んだのか帰るなり寝てしまった。
その後組長さんが、お祝いのお菓子を配られたので聞いてみると、鹿肉をふるまったようだ。美味しかったよって。ちょっとして今度は助六を届けてくださった。晩ご飯はこれでいいな。ご近所さんがくださった小鯵で南蛮漬け作ったし、里芋煮たし。
何もしないで今日も過ぎた。平和だ。
雨に打たれて下向きのコバノランタナ。
壁を這い上る元気なハツユキカズラ
認知症のおばあさんが飼っていた猫2匹。どちらも♀避妊手術はしたけど結局貰い手なく今も外猫。手術の時の様子ははこちら
カメラは苦手らしい。
体重は2.5キロに減ってしまいまいした。何せ食べない。ささみ、鮪の刺身、カツオの刺身、大好きなカニカマ(いつものバーゲン品ではなくてちょっと奮発)色んな物を並べてみましたが食べてくれませんでした。元気もなく、飼い主の目をくぐって外に飛び出すこともない。それに吐き気も出てきた。水は飲んでいた。
ビタミン剤や吐き気止め、食欲増進の薬も一緒に点滴してもらった。吸着剤も飲ませたが、本当に不味そうで、気分が悪くなっているのかと思うほど必死で吐き出す。
治療が終わって家に帰っても元気の無さは変わらず。
*******
えらそおうなのでそっとしておいた。
夕方からは一緒の部屋で過ごす。
夜中の3時、苦しそうにそのまま逝ってしまった。
*******
ジヒョンへ
5月からの闘病生活大変だったね。少し元気になった時期もあったけど数値がとても悪かった割にはよく頑張ったね。お疲れ様だったね。
寒い時期は誰か彼かの右腕の中で眠ったね。たくさん楽しいことありがとう!!リードだけで通院できるので皆にどうしてそんなことができるのか質問されたりもしたね。
駐車場に親猫と暮らしていた時からきっといい性格だったんだよね。他の猫には出来ないことがたくさんあったね。掃除機が怖くなかったり、だれにでも撫ぜさせたり・・・公園に散歩にいったり・・・
ジヒョンさよなら。
最近のコメント